ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO【日本市場へ向ける】
プロモーションが含まれています

トーヨータイヤ性能比較

 2015年に創立70周年を迎えたトーヨー、2017年5月に本社を大阪市西区より兵庫県伊丹市に移転。2019年1月1日付で社名(商号)をTOYO TIRE 株式会社(英文表記:Toyo Tire Corporation)に変更しました。

 タイヤビジネス誌による2022年の世界シェアは1.9%で11位です。国内はブリヂストン、住友ゴム、ヨコハマに次いで4位です。

スポンサーリンク

70年を超えるトーヨー、NITTOの役割も大きい

 1945年東洋紡績(現・東洋紡)によって設立された東洋ゴム化工と平野護謨製造所が合併、東洋ゴム工業が設立されました。そう東洋は東洋紡との関係があった。

 東洋ゴム化工は1945年6月、平野護謨製造所は7月にそれぞれ大空襲で甚大な被害を受けたという。両社は戦災を乗り越えるために協力、合併を経て東洋ゴム工業株式会社として新たな歴史の扉を開きました。

 1953年伊丹工場(兵庫県伊丹市)開設。1961年中央研究所(大阪府茨木市)開設。1979年日東タイヤと生産、技術、販売、管理等業務全般にわたり提携。1996年菱東タイヤを吸収合併。1999年鬼怒川ゴム工業と業務提携。2001年TOYO TECHNICAL CENTER(現タイヤ技術センター)を兵庫県伊丹市に開設しました。

 2007年には国内のタイヤ販売会社10社を統合しトーヨータイヤジャパンを設立。2008年ブリヂストンと業務・資本提携しています。ブリヂストンは8.72%を出資し大株主となります。2013年研究開発センター(大阪府茨木市)を兵庫県川西市に移設、名称を東洋ゴム基盤技術センターに変更。

 TOYO TIREには NITTO(ニットー)ブランドも存在します。元々は日東です。これについても触れる必要ありますね。現在NITTOの位置付けは輸出用ブランド、特に北米を中心とした展開がメインです。但し、積極性は別として国内展開もあり。

 日東タイヤは1949年に設立され、1960年代に米国進出を果たします。1971年横浜ゴムと提携するも、1979年に解消し東洋ゴムと提携、傘下に入り菱東タイヤが設立されました。1996年東洋ゴムが菱東タイヤを吸収合併する。これにより1ブランドとしてNITTOが展開されています。

 北米での認知の高さは東洋ゴムの成長にも貢献しています。2010年に割合が9%であったものを2015年には15%までに引き上げ、重要な位置付けになっています。

TOYO TIRE株式会社に変更

 2019年1月1日付で社名(商号)を東洋ゴム工業株式会社からTOYO TIRE株式会社(英文表記:Toyo Tire Corporation)に変更しました。

 理由はタイヤ・自動車用部品に関わる事業を中核とするなかで、グローバルで高いブランドイメージをもつTOYO TIREに社名を合わせるのが狙いとしています。

 諸々あるんでしょうけど、タイヤ関連からするとTOYO TIRE株式会社になってもトーヨーのままで変わりなし。因みに国内の他メーカーは、株式会社ブリヂストン、横浜ゴム株式会社、住友ゴム工業株式会社など。一般にはブリヂストン、ヨコハマ、そして住友ゴムはダンロップ・ファルケンで認知です。

 トーヨーの北米における知名度は意外に高い! 「PROXES」そして「OPEN COUNTRY」など受け入れは国内以上。更にNITTOもニッチな層を超えて一般化、高い評価を受けています。これをきっかけにグローバルもそうだけれど、国内展開も新たな打ち出しの積極性を期待したい。

スポンサーリンク

トーヨータイヤ性能比較

 「PROXES」シリーズはスポーツ、コンフォート、そしてSUVまで多岐に渡るフォローを果たします。「NANOENERGY」はスタンダードメインの様相。「OPEN COUNTRY」がSUVと4×4の双方へ拡大。そして「TRANPATH」シリーズがミニバンの全フォローを実現します。

スポーツ

 トーヨーのブランド展開でスポーツ、プレミアム、SUV、そしてコンフォートまでを謳うのが「PROXES(プロクセス)」です。PROXEMICS=人間空間学からの造語、人間と周囲の環境の関係を研究するところから来ているという。

 「PROXES」の誕生は1991年、欧州でハイパフォーマンスタイヤとした発売されました。高品質とデザイン性を兼ね備えたことで評価を獲得、目の肥えた消費者に認められるところとなりました。

 1993年欧州市場の認知を経て米国へ投入。そこでは苦戦続きの末に辿り着いたのがニッチな市場であるスポコン(スポーツ・コンパクトカー)タイヤです。スポコンとは、当時西海岸の若者の間で流行り始めた小型のスポーツカーをレースカーのようにカスタマイズしたクルマ。その車両のステイタスとなったのがホンダ「シビック」でした。

 その場に要求を満たすタイヤはどこにもなかった。これに目をむけ発売されたのが「PROXES FZ4」です。当初は認知を高めるのに苦戦、スポコンファンが大勢集まる各地のイベントにも赴き、タイヤの特性を説明して回る日々が続きました。その成果もあって1999年にはSEMAショーで装着率No.1に輝く。

 2004年いよいよ国内展開へ。それまでトーヨーのスポーツタイヤと言えば「TRAMPIO」でしたが、北米と欧州での評価を受けて国内で採用し「TRAMPIO」の後継としたのです。スポーツオンリーの拘りは薄れ、プレミアムブランドとしての役割も果たすことになります。

「PROXES Sport」の後継。プレミアムスポーツに求められる性能を高次元で実現。主張はウェットグリップ性能を大幅に向上、新たなフラッグシップを謳う。ドライブレーキで4%の短縮、ウェットブレーキでは16%もの大幅な短縮を果たす。

PROXES Sport 2 詳細

従来品「PROXES T1 Sport」に比較して低燃費性能、ウェットグリップ性能を大幅に向上、新たなフラッグシップの登場を謳う。ウェットグリップ性能が全35サイズで「a」、転がり抵抗係数も17サイズで「A」を実現。

PROXES Sport 詳細

トレッドパターンが斜めカット。Sタイヤのコンパウンドを使いパターンもレイン用Sタイヤと見間違えるほど。グリップ性能に限ればPOTENZAやADVANにも勝る性能を持つと言われたほど‥ 見た目の精悍さもいい。

PROXES R1R 詳細

プレミアムコンフォート

上質なクルージングを追求し、環境性能を進化させた最新作。従来品からようやく長いトンネルを抜けた。大型のセダンや高出力車をターゲット。静粛性や上質の乗り心地などは当然のこと、高速スタビリティを加味し走りと乗り心地を兼ね備える。

PROXES Comfort Ⅱs 詳細

静粛性や上質の乗り心地を更に加速。また高速スタビリティを加味することで、よりプレミアム性に拘る。最新技術の投入が盛りだくさんでポジショニングを優位に展開する。「PROXES C1S SPEC-a」はフェードアウト。

PROXES C1S 詳細

コンフォート

低燃費性能とウェットグリップ性能を高次元で両立。全46サイズ中、転がり抵抗係数「AA」が24、「A」が22、ウェットグリップ性能は全サイズ「b」。また低車外音タイヤも謳う。カーボンニュートラルに向けた取り組みにフィット。

PROXES CF3 詳細

ミニバン

 トーヨーのミニバンブランドが「TRANPATH(トランパス)」シリーズ。1995年に誕生した「TRANPATH MP」が業界最初。ただ25年以上も前、他メーカーに先駆けたミニバン専用という発想は当初から圧倒的な注目を受けたもではありません。

 車種としてのミニバンはヒットを続け、キャンプなどアウトドアの用途から日々の生活で使用する街乗りへと変化していきます。「TRANPATH MP」の投入から4年後‥

 先駆者としてのプライドは2003年に「TRANPATH MP3」を投入。これが快適性と走りの安定性という相反する性能を実現し評価され、販売ボリュームは前年比250%を達成する大ヒットになりました。

 2011年に投入された「TRANPATH mpF」は基本系統として5代目、ラベリング制度は「A/b(一部「c」)」を実現、最高レベルの低燃費性能を謳います。そして2022年には「TRANPATH mpZ」の後継となる「TRANPATH mp7」を投入。

 近年ミニバンタイヤは一時期ほどの注目にはなりません。車種事情もあってのこと。しかし、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップはコンスタントに新製品を投入。受けて立つ「TRANPATH」にとって厳しい戦いは続きます。

「TRANPATH LuⅡ」への進化では、最上級の静粛性と快適性を備え、ラグジュアリーミニバンにふさわしい上質な移動空間の提供。待望の低燃費タイヤ化を実現、転がり抵抗係数は「A」、ウェットグリップ性能は「b」。

TRANPATH LuⅡ 詳細

ミニバン専用タイヤとして、「TRANPATH」が誇るロングライフとふらつき抑制の基本性能を踏襲。摩耗性能とウェット性能の向上を高次元で両立。従来品「TRANPATH mpZ」と比較し制動距離を15%短縮だという。

TRANPATH mp7 詳細

「TRANPATH mpF」の後継となり6代目のミニバン専用タイヤ。左右非対称3本溝パターンとワイドトレッドを採用、接地面積拡大により摩耗ライフに対応。3Dマルチサイプとアウト側リブを広くとり剛性を高め偏摩耗を抑制。

TRANPATH mpZ 詳細

軽カーはハイト系と呼ばれる背の高いタイプが人気。これらは横からの影響を受けやすくフラつきや偏摩耗が懸念される。「LuⅡ」の静粛性と上質な乗り心地を持ち合わせ、軽カーハイト系のフラつきや偏摩耗に対応する。

TRANPATH LuK 詳細

スタンダード

トーヨーもプラス(PLUS)進化を果たす。コンパウンド系の新採用により、転がり抵抗係数「A」を維持しながらも、ウェットグリップ性能を従来の「c」から「b」にグレードアップ。従来品を越える性能進化を訴える。

NANOENERGY 3 PLUS 詳細

「NENOENERGY」はトレッドコンパウンドにナノレベルでゴムの材料開発を制御する技術 Nano Balance Technology を駆使したタイヤ。「NANOENERGY 3」においてもこの継承が特徴となる。シリーズのエントリーモデルとして登場。

NANOENERGY 3 詳細

従来品「TEO plus」の後継。低燃費性能と耐摩耗性能を高次元で両立、ラベリング制度の転がり抵抗係数「A」、ウェットグリップ性能「c」を実現した新スタンダード低燃費タイヤ。軽・コンパクトカー向けに「SD-k7」を同時発表。

SD-7(SD-k7)詳細

SUV

プレミアムスポーツ「PROXES Sport」のSUV専用。低燃費タイヤとして、しかもプレミアム向けであることを最大主張に掲げる。ウェットグリップ性能は全サイズで最高グレーディング「a」を実現、従来品比較でウェット制動7%短縮の根拠付けに。

PROXES Sport SUV 詳細

SUV低燃費タイヤとして静粛性と耐摩耗性向上。左右非対称パターンを採用しパターノイズを22%も低減、オンロードにおける更なる高位性を発揮。転がり抵抗係数「A」、ウェットグリップ性能「b」は従来品同様。

PROXES CL1 SUV 詳細

PROXESシリーズにSUV専用ドレスアップタイヤを投入。アグレッシブパターンを採用、大口径サイズへのインチアップ、SUVを一段と華やかにドレスアップ可能。ドレスアップを主張する斬新なデザインはNITTOの影響を強く感じる。

PROXES STⅢ 詳細

静かで快適な都市型オンロード向けSUV用を謳う。名称の「U/T」はUrban Terrainの略だという。Urban=都市、Terrain=地形 となるので新たな都市型仕様のSUV専用タイヤを狙う。H/TとS/Tの性能を高次元で併せ持つのがU/Tと括る。

OPEN COUNTRY U/T 詳細

4×4

最大主張となるのはスノーフレーマークを取得していること。降雪時における性能が格段に向上。従来品は「OPEN COUNTRY A/T plus」、なのでその性能は当然踏襲。メーカーではA/Tが飽くまでも主戦場、でもプラスしてオールシーズンへも臨む。

OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 詳細

「OPEN COUNTRY」シリーズは、1986年に発売を開始して以来北米で高い認知を誇る。「OPEN COUNTRY A/T plus」はオフロード走行に優れたトラクション性能を発揮しつつ、オンロード走行にも高位の静粛性を果たす。

OPEN COUNTRY A/T plus 詳細

「OPEN COUNTRY A/T plus」にホワイトレターを施す。ホワイトレターは見た目の格好良さに対応する。タイヤのサイドウォール部にブランドロゴ(TOYO TIRES)とタイヤのパターン名(OPEN COUNTRY A/T EX)を白文字で立体的に表示。

OPEN COUNTRY A/T EX 詳細

本格的オフロード向けSUV/CCV用タイヤを強調。トレッドデザインは悪路走破性のみならず、トラクション性能やブレーキ性能の向上に寄与。オフロードレースでのノウハウを生かした、耐外傷性の高いタフネス構造になっているという。

OPEN COUNTRY M/T 詳細

いわゆるクロスカントリー・ビークル(SUV/CUV)タイプ。オフロードでのトラクション性能と、オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性を高次元で両立した新カテゴリータイヤ。当初は軽カーへ向けたサイズ展開ながら最新はそれ以外も対象に。

OPEN COUNTRY R/T 詳細

タイトルとURLをコピーしました