ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO【日本市場へ向ける】
プロモーションが含まれています

ミニバンタイヤ性能比較 あらゆるニーズに対応する専用設計

 車種としてのミニバン人気は定着しました。家族みんなで、また友達同士大勢で会話を楽しみながらなど、カーライフへは最適の評価を得ています。

 ミニバンはアメリカの巨大なバンと比べた時に一回り小さい、そうミニだから、が一般的な名称由来になっています。しかし、ファミリーユースから豪華さを備えるプレミアムまで、バンとはかけ離れた魅力多い車種展開を実現します。その一方でふらつきやすくタイヤの偏摩耗を起こしやすいなど弊害も見られます。

 それを抑えるには、専用となるミニバンタイヤの存在が大きなものになっています。当初はミニバンの重い車重を補う為に硬く頑丈な設計でした。ふらつきや偏摩耗が抑えられても、今度は静粛性や乗り心地に犠牲が強いられていたんです。

 そこから20年を超える歴史によって、家族みんなが安全にドライブできる信頼性にプラスして快適性も高度に実現しています。ミニバン専用としての世代進化が進み、市場での開発競争に激しさを増した結果です。近年はカテゴリーの中で多様性が見られ、多くのニーズに対応する製品展開へ発展しています。

スポンサーリンク

ミニバンタイヤはここが違う! ふらつきと偏摩耗への対応

 快適な室内空間で大人数の移動が可能なミニバンは、いろんな意味で重宝されます。しかしながらその実現による弊害が、ふらつきやすくタイヤの偏摩耗を起こしやすいことです。

 ふらつきは室内空間の快適さを求めるために背が高い、それにより重心が高く重量増加が原因です。この為、車線変更やコーナーリング時などに車体がふらつくのです。

 繰り返しの結果、特にOUT側の摩耗に偏ってしまう偏摩耗が発生しやすくなります。トレッド面全体の摩耗が均一に進めばライフ性能は伸びますが、偏摩耗の発生は早くして寿命を迎えることになります。

 ミニバンタイヤ以外、例えばターゲット車種にミニバンも加えるスタンダードと比較すればその差はかなり明確になると思います。一定速度のコーナリングでは明らかに限界点が低く、早々にアクセルを緩める操作に移したい。一方ミニバン専用ならより高い速度まで引き上げられる。まだ行ける、という感触が高い次元で実現出来ます。

 OUT側の剛性強化に寄与する部分が大きい、と伴にトレッドデザインも需要な役割を果たします。ブロックによるグリップ感のある安定性が格段に大きく、これが安心感を高め安定したコントロール性をもたらします。いわゆるブロックのよれが最小レベルに抑制される訳です。

 トレッド全体で均等にグリップしているイメージが実感できるかな。サイドとショルダーに注目するケースが多いけれど、トレッド全体でそれぞれの部位が重要な役割を果たします。更には恩恵として制動面のメリットも加えるべきかと。強度が増していることで踏ん張りも期待でき、ブレーキの利きに優位性をもたらします。

 ミニバン専用はふらつきと偏摩耗への対応を最大主張にしています。実現には剛性強化とトレッドパターン技術が大きな役割を果たします。トレッド面のINとOUTで異なる精度を実現し、構造も変えて剛性強化を最適化、これによりクルマをシッカリ支えながらも強いグリップ力と快適な乗り心地、更には安全性も高めます。

 当初はミニバンの重い車重を補う為に硬く頑丈な設計でした。しかし、ふらつきや偏摩耗が抑えられても、静粛性や乗り心地はある程度犠牲になっていたのです。そこから最新は様々な両立がしっかりと果たされているんです。

ミニバンタイヤの世代進化(最新第6世代)

 ミニバンタイヤは最新第6世代まで到達しています。最初に市場投入されたのはトーヨーの「TRANPATH」シリーズ。1996年には車種としてミニバンブームが到来しましたが、既に前年の1995年に「TRANPATH MP」が発売済みでこれが第1世代。

 第2世代は2000年前後。車種としてのミニバン認知拡大の恩恵でタイヤへの注目が高まります。他メーカーも勢いミニバンカテゴリーヘの取り組みを強化。新たなブランド構築を進めより高性能化を狙います。

 第3世代は2005年からのプレミアム対応です。トーヨー「TRANPATH Lu」に対しブリヂストンは2006年の「REGNO GRV」で対峙。ヨコハマは2007年ワンランク上のミニバン専用として「DNA GRAND map」を登場させました。

 第4世代は2010年から導入が開始された低燃費タイヤに沿う展開です。全体として低燃費追求型に集約され、転がり抵抗係数で最高グレーディングとなる「AAA」を目指し、低燃費=高性能と受け止められる製品の訴えを強化します。

 第5世代は2015年前後。主張性や方向性が固定化され系統に対する正常進化を図る展開です。

 第6世代は2020年前後から、まぁ最新ですね。車種人気はかつての勢いを失っているとも言われます。その為に本質が問われる世代に入りました。またこれ以外もミニバン対応を主張する製品が出現、カテゴリー横断の汎用性が気になるレベルになりつつあります。

海外メーカーの対応

 国内メーカーの盛り上がりに対して、海外メーカーの姿勢は明確に主張する製品は最小です。海外ではミニバンに対しても商用バンのイメージが強く、ここに専用を投入しても乗用車並みの大きな需要になり難いという割り切りが理由では。

 そんな中、グッドイヤーは海外メーカとしては唯一「EAGLE RV-F」を投入します。しかしながらこれも住友ゴムと提携の遺産でしょう。解消した今は独自施策を進めており、今後の対応は不透明と考えていたら「EfficientGrip RVF02」を投入。

 そこで、ミシュラン、ピレリ、コンチネンタルからも選択肢を指名するならコンフォート系にその役割を持たせるのが得策。

 例えばミシュランなら新作「PRIMACY 4+」をプレミアムに、「ENERGY SAVER 4」をコンフォートに指名します。国内市場を意識する証として専用じゃなくともミニバン対応をターゲット車種のひとつにしていますから。

細分化が定着

 最新ミニバンタイヤ事情は低燃費の追求はそこそこに、本来のカテゴリー特性に傾倒する動き(基本回帰)が戻りつつあります。低燃費タイヤであることを踏まえながらも標準レベルに留めます。プラスして本来の性能に回帰、結局多様性を持った括りが復活しています。

 より上質の快適性を追求した「プレミアム」、高速走行やハンドリングを追及したスポーティ&ドレスアップ「スポーツコンフォート」、静粛性と乗り心地を両立したコンフォートから標準性能重視までフォローする「コンフォート」、そして軽カーの特に背が高い車種に対応する「軽カーハイト系」が加わりミニバンユーザーの全体フォローを確立します。

スポンサーリンク

ミニバンタイヤ性能比較

プレミアム

 プレミアムは車種対応ならラグジュアリーミニバンを対象にしたもの。いまやVIPが使用するのはこれ、動く執務室とも言われるほどです。従って極上の静粛性と乗り心地そして居住性を実現するのが役割です。

 かつて高級サルーンの別称をもつプレミアムセダンがその役割を果たして来ました。でも現在は、芸能人や政治家の大先生までラグジュアリーミニバンを活用するシーンが珍しくない。両側スライドドアを備えた乗降性は快適だし、室内空間と装備に対しても相当の高級感を演出します。

 ミニバンでありながらも大型化というのは言葉として何だか変だけれど、ボディサイズの拡大があってのこと。但し、背高ボックス型の性格を更に強調することになり、ふらつき防止など走りへの繊細な気遣いが求められます。

 実現にはシッカリ支えることが大事。サスペンションと伴に剛性と快適性のバランスがタイヤにも及びます。それに応えることが可能とするのが以下にピックアップした製品。いずれも高度に実現することが謳われています。

プレミアムミニバンラインアップ

 現状のプレミアムミニバン車種を狙ったラインアップは、ブリヂストン「REGNO GRVⅡ」、ヨコハマ「BluEarth RV-03」、トーヨー「TRANPATH LuⅡ」の3つ。

 ヨコハマの配置は正直迷いました。従来の「BluEarth RV-02」がプレミアムを謳う展開ながら主張にはやや物足りなさがあったかと。そして進化するも他の2つに比較しプレミアムにおける物足りなさが完全払拭になっていないのでは‥ という不安があるもメーカー主張を受け入れます。

 「REGNO GRVⅡ」は2015年発売、「BluEarth RV-02」も2015年発売、「TRANPATH LuⅡ」においては2014年発売です。今シーズンは8~9シーズン目に入る訳でこの点が気になるところです。という事情からヨコハマが「BluEarth-RV RV-03」を投入してきたのでは。

転がり抵抗係数「A」、ウェットブレーキ性能「b」と物足りない。しかし、最大の追求性能である静粛性、快適性、運動性能を高位に実現。進化したサイレントテクノロジーが高い静粛性、上質な車内空間を演出する。

REGNO GRVⅡ 詳細

日本およびアジアをメイン市場に発売。従来品「BluEarth RV-02」から実に7年ぶりとなる新製品。その真髄に触れる。ラベリングのグレーディング「AA/a」を実現しワンランク上の上質さを追求。プレミアムとしての真価が問われる‥

BluEarth-RV RV03 詳細

「TRANPATH LuⅡ」への進化では、最上級の静粛性と快適性を備え、ラグジュアリーミニバンにふさわしい上質な移動空間の提供。待望の低燃費タイヤ化を実現、転がり抵抗係数は「A」、ウェットグリップ性能は「b」。

TRANPATH LuⅡ 詳細

スポーツコンフォート

 スポーティ&ドレスアップから少し言葉をやさしく、スポーツコンフォートがシックリしているでしょう。剛性を確保しミニバン特有のふらつきを抑制、みんなで乗ってもふらつきにくいを強調。スポーツが付くとビンビンのイメージになるけれどそうじゃない。安定した走りの実現です。

 実はスポーツモデルが欲しかった、でも家族や云々を考えるとそれは無理。ならせめてミニバンでも走りはそれなりであって欲しい。そんな要求に応えるクルマ、それをフォローするのがこの括りです。

 ミニバンタイヤの基本形としても見出せると考えます。例えばターゲット車種にミニバンも加えるスタンダードと比較すればその差は明確。スタンダードは一定速度のコーナリングで明らかに限界点が低く、早々にアクセルを緩める操作に移したい。

 一転ミニバンタイヤ、しかもスポーツコンフォートならより安定性のレベルが上がります。まだ行ける、という感触が高い次元で実現します。

スポーツコンフォートミニバンラインアップ

 トーヨーが提案する新たなミドルクラスミニバンの上級グレード、そう具体的にはトーヨー「TRANPATH ML」にまずは注目です。実はプレミアムミドルクラスミニバンタイヤとして高速走行でのハンドリング安定性、ロングドライブにも耐えられるという。しかぁし、これフェードアウト‥

 ブリヂストンからは「Playz PX-RV」が進化「Playz PX-RVⅡ」が2020年登場しました。「Playz」シリーズのコンセプトである運転が楽になる技術を踏襲。スポーツコンフォートとして疲れにくいだけじゃない。を掲げ、ウェット性能向上も強化。サイド部の骨格に高い剛性を確保しふらつきを抑制します。

 海外メジャーとして唯一のグッドイヤー、「EAGLE RV-F」は住友ゴムと提携の遺産と示したけれど独自施策でも継承し「EfficientGrip RVF02」を投入。「EAGLE」シリーズと決別し「EfficientGrip」へ転化。これによりスポーツへの傾倒がやや弱められた感があるも、そこは従来からのコンセプトを維持します。

ミニバンカテゴリーにおけるスポーツコンフォートの括りに最新技術を投入。疲れにくいを実践するも、雨に強い、長く強い。疲れにくいだけじゃない。を掲げウェット性能向上も強化。サイド部の骨格に高い剛性を確保しふらつきを抑制。

Playz PX-RVⅡ 詳細

「EfficientGrip RVF02」はミニバン特有の車高が高いことで発生するふらつきを軽減、静粛性の改善も実現。ブランドは「EAGLE」シリーズと決別し「EfficientGrip」へ転化、ミニバンも取り入れシリーズの更なる強化を図る。

EfficientGrip RVF02 詳細

コンフォート

 コンフォートは安定した走行性能としっかり感はそのままに、しなやかさをも加えた性能指針を見出します。しかしながらある意味中間性能であって、ここにはスタンダードレベルも括られます。厳密にはコンフォートスタンダードがいいけれど、紛らわしいのでコンフォートで統一します。

 力強さがあるも平凡な印象は拭えない。エンジンに起因するような室内音は必ずしも極上とはならない。などそこは厳密追及すれば平均的なイメージが見え隠れ‥ また最もファミリー層向けの印象が強い。従って安心安全に拘りたい人へ向けられます。

 従来からのミニバンスタイルを確実にフォロー、高性能化を感じることは難しいけれどミニバンタイヤとしての恩恵は十分得られるのがこの括りです。その為、ラインアップは従来品としての熟成を受け入れます。価格的メリットもありそうです。

コンフォートミニバンラインアップ

 注目は「エナセーブ RV504」が2019年に進化した「エナセーブ RV505」でしょう。新開発の FUNBARI TECHNOふんばりテクノロジー を強調。その効果、耐ふらつき性能19%向上、耐偏摩耗性能53%向上。サイズは初期で既に20インチを設定、従来品「RV504」を上回るフォローを実現します。

 ブリヂストンは「ECOPIA NH100 RV」をバッサリ‥ 「ECOPIA」ブランドのミニバン専用を謳い、ウェット性能、ライフ性能と低燃費性能を高次元に実現することを強調していました。言い換えるとすれば、ブリヂストンのミニバン対応は完全整理へ動きつつあると考えています。

 トーヨー「TRANPATH mpZ」は熟成の強みを発揮。6代目となるミニバン専用タイヤです。低燃費タイヤとしては2代目。そして「TRANPATH mp7」を投入。車種はSUVへの傾倒が一般的な理解かと思ったらミニバンもまだまだ人気ということらしい‥ んん

「エナセーブ RV504」が進化、「エナセーブ RV505」として新たに投入。風や重さにふんばりが効く ふらつきにくく快適 が主張点。新開発の FUNBARI TECHNOLOGY(ふんばりテクノロジー)の効果で耐ふらつき性能19%向上、耐偏摩耗性能53%向上。

エナセーブ RV505 詳細

ミニバン専用タイヤとして、「TRANPATH」が誇るロングライフとふらつき抑制の基本性能を踏襲。摩耗性能とウェット性能の向上を高次元で両立。従来品「TRANPATH mpZ」と比較し制動距離を15%短縮だという。

TRANPATH mp7 詳細

「TRANPATH mpF」の後継となり6代目のミニバン専用タイヤ。左右非対称3本溝パターンとワイドトレッドを採用、接地面積拡大により摩耗ライフに対応。3Dマルチサイプとアウト側リブを広くとり剛性を高め偏摩耗を抑制。

TRANPATH mpZ 詳細

軽カーハイト系

 軽カーハイト系はトーヨーに続きブリヂストンも投入した時には、広がりを大いに期待したけれど他メーカーの追随はなりません。しかし、クルマ市場の人気車種を鑑みるとこの括りは外せない、というかもっと普及してもいいと思うのですが・・

 このクラスの新車装着タイヤを見ると他軽カー同様を採用しています。軽カーでも特別、とは言わないけれど車高170cmを超えるスーパーハイト系も登場。これらはミニバンと比較してもトレッド幅に対して車高が高い、つまり縦に細長い傾向にあり、横からの影響を受けやすいことでふらつきや偏摩耗が懸念されます。

 対応として剛性を高めトレッド幅を広くしたタイヤなら安定感が得られます。これを訴えるのがこの括りなのです。しかも背高により室内空間は標準レベルを超えているし、やはりタイヤはワンランク上の選択を検討したい。

 車両価格はアッパーグレードで200万円以上の設定もあります。なのにタイヤは他同様では心もとない。それに見合う選択なら軽カーハイト系専用を求めたい。ミニバン同様ふらつきを抑制、偏摩耗の発生を抑制しライフ向上も期待出来ます。快適な乗り心地だって実現するのでは。

軽カーハイト系ラインアップ

 軽カーハイト系タイヤを真っ先に提案したのがトーヨーの「TRANPATH LuK」です。当時はシリーズが培ってきた先進技術を投入した新ジャンルを謳いました。

 続いたのがブリヂストン「ECOPIA EX20C TYPE H」です。「ECOPIA EX20」シリーズの新たなラインアップとして投入されたもの。しかし「TRANPATH LuK」同様2014年発売で一足お先に?フェードアウト‥

 「REGNO GR-Leggera」もハイト系対応を明確にしています。「REGNO」の意義は 軽カーにも極上性能を。摩耗ライフの向上も強調しています。

 ヨコハマからは「BluEarth RV-02」に「CK」とし追加。Cはコンパクト、Kは軽カーでしょう。そしてプレミアムが最新化したのでこちらも同様に。「BluEarth-RV RV-03CK」が登場。結局ヨコハマが一番的を射る動きになっているような‥ 個人的見解ですけど。

軽カーでの静かな車内空間を演出、快適な乗り心地を実現、そしてより長く使えるロングライフの3つを主張。「REGNO」の意義は 軽カーにも極上性能を。摩耗ライフは「ECOPIA EX20C」と比較して10%向上している。

REGNO GR-Leggera 詳細

従来品「BluEarth RV-02CK」の発売から5年ぶりの新製品。「BluEarth-RV RV03」同様の性能を追求しつつ、全サイズにおいて従来品のウェットグリップ性能「b」を「a」にグレードアップ。転がり抵抗係数は「A」を獲得。

BluEarth-RV RV03CK 詳細

「BluEarth RV-02CK」のC はコンパクト、K は軽カーからでしょうね。低燃費で雨に強いをコンセプトにふらつきと偏摩耗の抑制、更に優れた静粛性を謳う。「RV-02」をベースに開発、パターンデザインの最適化などから専用性を図る。

BluEarth RV-02CK 詳細

軽カーはハイト系と呼ばれる背の高いタイプが人気。これらは横からの影響を受けやすくフラつきや偏摩耗が懸念される。「LuⅡ」の静粛性と上質な乗り心地を持ち合わせ、軽カーハイト系のフラつきや偏摩耗に対応する。

TRANPATH LuK 詳細

タイトルとURLをコピーしました